
どうも、RAZER厨のやん(@yan_tzn)です。
今回ご紹介するのはこちら、「RAZER NOMMO CHROMA」です。
ところで皆さんはパソコンで作業をするときに、音楽を聴きながらします?
スピーカー派?ヘッドフォン派?
そんな派閥争いは無視して早速RAZER NOMMO CHROMAのレビューに移りたいと思います。
Razer NOMMO CHROMA
posted with カエレバ
はじめに
2.0chスピーカーって?
レビューをはじめる前に、RAZER NOMMO CHROMAに関する予備知識を説明しようかなっとおもいます。RAZER NOMMOとRAZER NOMMO CHROMAは、日本市場で販売されているスピーカーの中で最も一般的な「2.0chスピーカー」になります。

ちなみに、0.1chは1つとして数えられない音源(BASSやECHO専門のスピーカー)を表します。
RAZER NOMMO CHROMA - 本体
パッケージ
製品サイズが大きいのでコスト削減なのか、強度優先なのかはわかりませんが、歴代の購入してきたRAZER製品パッケージを大事に保管している私としては同じパッケージがよかったかな~と少し思います。

これまでのRAZER製品パッケージ達と比較して面積が広いためか、少々情報過多な感じがしますが、英語なので私の脳には入ってこないので意味がなかったりします。
付属品

内容としては以下の通り、
・R本体(L接続用ケーブル一体)
・L本体
・ACアダプタ
・日本仕様のコンセントアダプタ
外観




特別仕様のスピーカーコーン

この編込グラスファイバーは一般的なものと比べ、音の引締めと明確な音響を提供しています。
リアフェイシング低音ポート
低音ポートは巨大なチャンバー内に配置され、入力の低音部を増幅し迫力のある音を響かせてくれます。
自動ゲインコントロール機能付き低音調整ノブ
利用場面や入力の内容に合わせてすかさず調整を行える便利な機能です。
また、RAZER NOMMOには自動ゲインコントロール機能があり、歪みなく増減を行うことができます。
Razer NOMMO CHROMA
posted with カエレバ
POWERED BY RAZER CHROMA™
また、ライティング効果は好みやシーンに合わせて選択することができます。
※RAZER NOMMOにはPOWERED BY RAZER CHROMA™機能はありません。 今回ご紹介するRAZER NOMMO CHROMAは兄弟機、RAZER NOMMOにPOWERED BY RAZER CHROMA™機能(イルミネーション機能)を実装した2.0chスピーカーです。
他の製品とは異なり各種の独自機能を実装しているため、製品の差別化を図っていると思います。
まずはザックリっとした製品の特徴を紹介しますね。
仕様
●技術仕様・3 インチ フルレンジ ドライバー×2基 (各スピーカー×1基)
・周波数特性:50~20,000hz
・USB オーディオ(Nommo Chroma のみ)
・1×3.5mm AUX 入力ジャック
・1 x 3.5mm ヘッドホン用ジャック
・低音&音量コントロール
・Chroma 対応(Nommo Chroma のみ)
●システム要件
・製品要件
USB 端子に空きのある PC/Mac
・RAZER SYNAPSE 動作要件
Windows®7 / Mac OS X 10.9 以降
インターネット接続
ハードディスク空き容量 100 MB
●パッケージの内容
・Razer Nommo Chroma 2.0ch ゲーミングスピーカー
・3.5mm オーディオケーブル
・電源アダプター(プラグ交換式)
・製品情報ガイド
RAZER NOMMO CHROMA - 音質
音質はすごくいいです。低音はどっしりした音で楽しめます。
音質については以下のレビュー動画を見てもらえるとわかりやすいと思います。
Razer NOMMO CHROMA
posted with カエレバ